2025/03/21
事務職からキャリアアップ!「総務・経理」など次のステップとは?
1. はじめに
事務職として働きながら、「このままでいいのか?」「もっと専門性を高めたい」と考える方も多いでしょう。事務職はスキルを積み重ねることで、総務・経理・人事などの専門職にキャリアアップすることが可能です。本記事では、事務職からのキャリアアップの方法や次のステップについて解説します。
2. 事務職から目指せるキャリアパス
2-1. 総務職
仕事内容:
- 社内の備品管理や設備の維持
- 福利厚生の運営
- 契約書や社内規定の管理
求められるスキル:
- 組織運営の知識
- コミュニケーション能力
- 労務関連の基礎知識
おすすめ資格:
- ビジネス実務法務検定
- 衛生管理者資格
具体例
- 社内イベントの企画・運営を通じて社員満足度を向上させる
- 労働環境改善プロジェクトに参加して労務管理スキルを磨く
2-2. 経理職
仕事内容:
- 仕訳入力や帳簿管理
- 給与計算・経費精算
- 決算書の作成
求められるスキル:
- 数字に強いこと
- 会計ソフトの操作
- 税務・財務の知識
おすすめ資格:
- 日商簿記(3級・2級)
- FP(ファイナンシャルプランナー)
具体例
- 月次決算業務を担当し、財務分析力を向上させる
- 会計ソフト(例: 弥生会計)を活用して効率的な帳簿管理を実現
2-3. 人事職
仕事内容:
- 採用活動のサポート
- 社員の労務管理
- 教育・研修の企画
求められるスキル:
- コミュニケーション能力
- 労働法の基礎知識
- 面接・評価のノウハウ
おすすめ資格:
- 社会保険労務士(社労士)
- キャリアコンサルタント資格
具体例
- 新卒採用プロジェクトで面接官として活躍し、採用スキルを磨く
- 社員研修プログラムを企画し、教育体制を強化する
3. キャリアアップの方法
3-1. 業務の幅を広げる
現在の事務業務に加えて、経理補助や総務サポートなど幅広い業務に挑戦することで、次の職種へのステップアップがしやすくなります。
具体例
- 「経費精算業務」を担当して経理スキルを習得する
- 「契約書管理」を通じて総務関連業務に慣れる
3-2. 資格を取得する
資格はキャリアアップの強い武器になります。事務職として働きながら関連する資格を取得しておくと、転職や昇進がスムーズに進みます。
おすすめ資格一覧
3-3. 転職活動を視野に入れる
今の職場ではキャリアアップが難しい場合、総務・経理・人事など専門職がある企業への転職を検討することも一つの手です。
転職成功のポイント
- 自分が身につけたスキルを明確化する
(例: Excel関数、帳簿管理、採用活動経験) - 求人情報で「未経験歓迎」「キャリアチェンジ可」の表記があるか確認する
(例: 総務アシスタント、経理補助)
4. イーチキャリアのサポート
株式会社イーチキャリアでは、事務職からキャリアアップを目指す方に向けて以下のサービスをご提供しています。
4-1. 豊富な求人情報
総務・経理・人事など専門職へのキャリアチェンジに特化した求人情報をご紹介します。
4-2. 専門アドバイザーによる相談
経験豊富なアドバイザーが個別カウンセリングを行い、適性診断やキャリアプランニングをご提案します。
ぜひご相談ください!
5. まとめ
事務職から総務・経理・人事など専門性が高い職種へのキャリアアップは十分可能です。業務経験を積み重ねたり資格取得に挑戦したりすることで、新しいステージへ進む準備ができます。イーチキャリアのサポートを活用し、自分に合ったキャリアプランを見つけましょう!
キャリアアップのおすすめ記事
-
2025/03/31
事務職で月収アップは可能?収入を上げるコツとキャリアパス
-
2024/11/18
時短勤務者必見!スキルアップを実現する3つの方法
-
2024/11/19
時短勤務からフルタイムへの移行:そのタイミングと準備
-
2024/12/23
時短勤務者のためのネットワーキング術:効率的に人脈を広げる方法