2025/10/17
ヘルプデスクってどんな仕事?IT業界の“お助け隊”をわかりやすく解説
はじめに
「ITに興味はあるけど、プログラミングまでは自信がない」
そんな方にぴったりなのが“ヘルプデスク”の仕事です。
社内や顧客の「パソコンが動かない」「ログインできない」といったSOSに対応し、問題を解決へ導く、まさにIT界の“お助け隊”。技術だけでなくコミュニケーション力も活かせる、未経験からのスタートに最適な職種です。
どんな仕事?
ヘルプデスクは、ITサポートの最前線で働くポジションです。主な業務内容は以下の通りです。
-
問い合わせ対応(電話・メール・チャット)
-
PCやスマホ、周辺機器の初期設定(キッティング)
-
ネットワークやソフトウェアのトラブルシュート
-
マニュアル・FAQの作成・更新
-
障害発生時の一次対応・上位エンジニアへのエスカレーション
社内のあらゆる部署と関わるため、「ありがとう」と感謝される機会も多い仕事です。
困ったときに頼れる“社内のヒーロー”として活躍できます。
1年目の働き方
-
朝は問い合わせ対応やチケット確認からスタート
-
午前中はPCセットアップやキッティング業務
-
午後はトラブル対応やマニュアル更新などの実務
-
先輩のサポートを受けながら、少しずつ対応スキルを習得
残業は少なめで、定時後に同期と情報共有する時間も。
焦らず一つひとつ学べる環境が整っています。
必要なスキル・知識
-
Windows/Macの基本操作・ソフトウェア知識
-
ネットワーク(LAN/Wi-Fi)の基礎理解
-
ITILなど基本的なサポート知識
-
コミュニケーション力・問題解決力
特別な技術よりも、「話を聞く姿勢」や「丁寧な対応力」が重視されます。
役立つ資格・学び方
-
基本情報技術者試験(FE):IT基礎力の証明に最適
-
CompTIA IT Fundamentals / A+:ハード・ソフト両方の基礎理解
-
MOS(Word・Excelなど):社内資料作成や報告業務に役立つ
現場でのマニュアル作成や問い合わせ対応の経験も、スキルアップにつながります。
キャリアの広がり
-
ヘルプデスク → 社内情シス(システム管理・ネットワーク管理)
-
ヘルプデスク → インフラエンジニア(サーバ・クラウド管理)
-
ヘルプデスク → ITサポートスペシャリスト / カスタマーサクセス
キッティングやトラブル対応の経験が、次のステップに直結します。
「支える力」を磨きながら、ITの幅広い領域へキャリアを広げられる仕事です。
年収・キャリア例
-
1年目:250~350万円(安定して残業も少なめ)
-
3〜5年目:350~450万円(チームリーダーや情シス補助へ昇格)
-
5年以上:500万円以上(インフラ担当やIT管理職クラスへ)
経験を積むほどスキルの価値が高まり、将来的なキャリアの選択肢も広がります。
向いている人
-
人と話すのが好き
-
落ち着いて物事を進められる
-
困っている人を助けたい気持ちがある
-
コツコツ改善するのが得意
現場には穏やかでサポート上手な人が多く、初めてでも安心して学べる環境です。
「人の役に立つことが嬉しい」方にぴったりです。
まとめ
ヘルプデスクは、未経験からIT業界に入る第一歩として最適な職種です。
-
社内全体を支える責任感
-
対人スキルと技術力の両立
-
将来のキャリアにつながる実践経験
経験を積めば、情シスやインフラエンジニア、カスタマーサクセスなどへキャリアアップも可能です。ITの知識を身につけながら、人を支える仕事をしたい方は、ぜひチャレンジしてみてください。
キャリアサポートのご案内
イーチキャリアでは、未経験からIT業界への転職を目指す方に向けて、無料のキャリアカウンセリングを実施しています。あなたの強みや適性をもとに、最適な職種やキャリアプランをご提案。履歴書の添削や面接対策まで丁寧にサポートします。
業界・職種研究のおすすめ記事
-
2025/11/14
保育士とは?仕事内容・資格・キャリア・やりがいを徹底解説|笑顔と成長に寄り添うライフサポート職
-
2024/12/24
未来の働き方:時短勤務の可能性と展望
-
2025/03/13
派遣事務 vs 正社員事務|働き方の違いとメリット・デメリット
-
2025/03/13
未経験事務でもプライベート充実!残業少ない職場の見つけ方
