2025/10/20投稿者:イーチキャリアスタッフ

SaaS営業ってどんな仕事?業務効率化を支える“クラウドの提案職”を解説

どんな仕事?

SaaS営業とは、クラウドで提供されるソフトウェア(SaaS=Software as a Service)を企業に提案・導入する営業職です。社内の業務効率化やDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援し、企業の課題を“クラウドの力”で解決します。

 

主な業務内容は以下の通りです。

  • 見込み顧客へのアプローチ(電話・メール・オンライン商談)

  • 顧客の業務課題をヒアリングし、最適なSaaSを提案

  • 導入時の社内調整(IT部門や経営層との調整)

  • 導入後のフォロー、利用状況の確認、追加提案

 

提案からサポートまで一貫して担当するため、「顧客と長く信頼関係を築ける営業」として注目されています。

 

SaaS営業のポイント

  • 「クラウド×効率化」で企業の業務改善をサポート

  • 導入の成功がそのまま顧客の成果に直結

  • コンサル型の営業として、提案力・課題解決力が磨かれる

 

SaaSのジャンルを知ろう

SaaSは、扱う業務領域によってさまざまなジャンルがあります。提案するサービスによって求められる知識や商談相手も変わります。

  • 業務効率化系:チャット・スケジュール管理(例:Slack, Teams)

  • CRM系(顧客管理):営業支援・顧客情報管理(例:Salesforce, HubSpot)

  • 会計・人事・給与系:バックオフィス自動化(例:freee, マネーフォワード)

  • マーケティング系:広告運用・MAツール(例:Marketo, Pardot)

  • データ分析系:BI・経営分析(例:Tableau, Looker)

  • セキュリティ系:クラウド認証やウイルス対策

自分の興味のある領域を見つけることで、専門性を磨きやすくなります。

 

1年目のリアルな働き方

  • 朝はメール確認&商談リスト整理

  • 午前はオンラインで顧客ヒアリング

  • 午後は提案資料作成や社内調整

  • 夕方に商談やフォロー連絡

  • 定期的に先輩同行やロープレで提案スキルを習得

 

営業未経験でも、チームでフォローしながらスキルアップできる環境が整っています。

 

必要なスキル・知識

  • IT・クラウドに関する基礎知識(SaaSの仕組みなど)

  • ヒアリング力・提案力

  • 課題を整理し、最適な解決策を考える論理的思考

  • プレゼン・資料作成スキル

 

役立つ資格・勉強法

  • 基本情報技術者試験(FE):IT知識の基礎を習得

  • SalesforceやMicrosoft 365の認定資格:実務に直結

  • 営業・マーケティング系資格:ビジネススキル全般を強化

学びながらスキルアップできる点も、SaaS営業の魅力です。

 

キャリアの広がり

  • SaaS営業 → プリセールス(技術提案)

  • SaaS営業 → カスタマーサクセス(導入後支援)

  • SaaS営業 → マネージャー・営業企画・事業開発

経験を積むほど、営業力×IT力×コンサル力が身につき、キャリアの幅が広がります。

 

年収・キャリア例

  • 1年目:300~400万円(固定+成果報酬)

  • 3~5年目:400~600万円(リーダー職・プリセールス兼任)

  • 5年以上:700万円以上(部門責任者・大手顧客担当)

成果が収入に直結しやすく、実力次第で早期キャリアアップも可能です。

 

向いている人の特徴

  • IT・クラウドに興味がある

  • 顧客の課題を一緒に解決するのが好き

  • 新しいことに積極的に挑戦したい

  • コミュニケーションや提案にやりがいを感じる

 

まとめ:SaaS営業は“IT×営業”の架け橋

SaaS営業は、単なる“モノ売り”ではなく、企業の業務課題を一緒に解決するDXのパートナーです。IT知識と営業力を両立できるポジションとして、未経験からでもスキルを磨きながらIT業界の中心で活躍できます。

 

 

転職を検討中の方は、SaaS営業をキャリアの第一歩として考えてみてください。

 

キャリア相談の予約はこちら